
マイプロテインのピーナッツバターにはパウダータイプと塗るタイプがありますが、どちらを選ぶべきか迷う方も多いでしょう。
この記事では、2種類のマイプロテインのピーナッツバターの違いから実際に試したレビューや口コミなどを紹介していきます。
また、おすすめの食べ方や保存方法などについても解説していくのでどちらを購入しようか迷っている方は最後までご覧ください。
マイプロテインを初めて買う方
➡紹介コード【TFOS-R6】で特典ゲット!
2回目以降の購入の方
➡割引コード【OTOKU】で61%オフ!
\【85%オフ!!】7月セール開催中!!!/
PR
本サイトは一部にプロモーションを含みますが、記載情報は一切その影響を受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
ピーナッツバターをお得に購入するには欠かせないマイプロテインのセール情報は以下の記事で詳しく解説しています。


マイプロテインのピーナッツバターは2種類!どちらがあなたに合う?
マイプロテインのピーナッツバターは塗るタイプとパウダータイプの2種類あります。以下では、2種類のピーナッツバターの特徴や成分の違いについて解説していきます。


「ピーナッツ バター パウダー」の特徴と成分|脂質70%オフでヘルシーに
マイプロテインの「ピーナッツ バター パウダー」は、オリジナルとステビア入りの2タイプから選べる高タンパク食品で、通常のピーナッツバターに比べて脂質を約70%カットしています。
オリジナルは自然な風味で、ステビア入りはやや甘めの印象です。水と混ぜてスプレッドにしたり、プロテインやパンケーキに加えるだけで手軽に栄養補給が可能です。
項目 | オリジナル | ステビア入り |
---|---|---|
カロリー | 398kcal | 393kcal |
脂質 | 9.4g | 8.2g |
タンパク質 | 48g | 56g |
糖類 | 17g | 7.8g |
食物繊維 | 9.8g | 11g |
食塩相当量 | 0.84g | 1.2g |
ローストピーナッツから余分な油分を除去しており、脂質はどちらのタイプも100gあたり10g以下です。
どちらもビーガン対応で、体重管理やバルクアップのどちらにも活用できます。
「オールナチュラル ピーナッツ バター」の特徴と成分|素材100%の自然派スプレッド
マイプロテインの「オールナチュラル ピーナッツ バター(塗るタイプ)」は、ローストしたブラウンピーナッツ100%で作られており、添加物不使用です。
カリッとしたクランチータイプと、なめらかなスムースタイプがあり、食感にこだわりたい方にも満足感があります。
項目 | 含有量 |
---|---|
カロリー | 614kcal |
脂質 | 48g(飽和脂肪酸 8.2g) |
炭水化物 | 12g(糖類 5.7g) |
食物繊維 | 7.2g |
タンパク質 | 30g |
食塩相当量 | 0.01g |
ビタミン・ミネラル | ビオチン 101μg(202%)、ナイアシン 16.2mg(101%)、亜鉛 3.4mg、マグネシウム 200mg、リン 425mg、銅 0.82mg |
原材料はピーナッツ100%。甘さ・塩気を加えていないため、自然な風味を楽しみたい方や、余計な添加物を避けたい方に最適です。
高いタンパク質とミネラルを含み、健康志向のスナックとしても活用できます。
\【85%オフ!!】7月セール開催中!!!/
マイプロテインのピーナッツバターを実際に食べてみたレビュー
筆者が実際に両製品を購入し、味・食感・使い勝手について詳細にテストした結果をお伝えします。購入前の参考として、リアルな使用感をできる限り詳しく解説していきます。
「ピーナッツ バター パウダー」のレビュー






一般的なピーナッツバターよりもかなり軽く、口当たりもサラッとしていて食べやすかったです。濃厚さを求める人には少し物足りないかもしれませんが、毎日使うにはちょうどいい印象です。
粉末はとても軽くてフワフワしており、スプーンですくうときも扱いやすかったです。反面、静電気などで周囲に舞いやすく、取り扱いには少し気をつけたほうがよさそうです。
ヨーグルトやトースト、スムージーにも自然になじみ、和風の素材とも相性が良いと感じました。ピーナッツ特有の香りはやや穏やかなので、風味を強く出したい場合は量の調整が必要です。
「オールナチュラル ピーナッツ バター」のレビュー








ひと口目からピーナッツの香ばしさがしっかりと感じられ、香りだけでも食欲をそそられました。トーストに塗ったときにも香ばしさが立ち、満足度が高かったです。
砂糖を加えていないので、素材の甘みだけがほんのりと感じられ、シンプルで素朴な味わいでした。甘いタイプに慣れている方は最初は物足りなく感じるかもしれません。
スプーンですくっても落ちないほど粘りがあり、パンに塗るだけでも十分な満足感がありました。そのままだとやや重たく感じる場合もあるので、蜂蜜やジャムと合わせるとバランスが取りやすいです。
他社製品との比較
国内で販売されている主要なピーナッツバター製品と比較すると、マイプロテインの製品は価格面で大きなアドバンテージがあります。特にオールナチュラルタイプは、同品質の国産品の約半額で購入可能です。
製品名 | 価格 | タンパク質含有率 | 添加物 |
---|---|---|---|
ピーナッツ バター パウダー | 約2,500円 | 45% | なし |
マイプロテイン オールナチュラル ピーナッツ バター | 約3,000円 | 28% | なし |
国産高級品A | 約6,000円 | 25% | 砂糖・塩 |
輸入品B | 約4,500円 | 30% | 砂糖・安定剤 |
溶けやすさについては、パウダータイプでも工夫次第で改善可能で、温かい飲み物に混ぜると非常に滑らかになります。コストパフォーマンスと栄養価を総合的に判断すると、マイプロテイン製品の優位性は明確です。
\【85%オフ!!】7月セール開催中!!!/
マイプロテインのピーナッツバターは美味しい?口コミ・味の評判まとめ
SNSや通販サイトでの実際のユーザーレビューを分析し、リアルな評価をまとめました。良い評価と悪い評価の両方を公平に紹介し、購入判断の材料を提供します。


「ピーナッツ バター パウダー」の口コミ!水で練るスプレッドはどうなのか?



初めて購入しました!ピーナッツの風味がしっかりあって美味しいです!プロテインに混ぜたり、サイリウムわらび餅などにかけて食べたりしてます!パウダー状態なのも使いやすくて良いです。
本商品はローストしたピーナッツを使用し、油脂をしっかり搾り取る製法によって、濃厚な風味を保ちつつ脂質を70%大幅カットしています。
1食(12g)あたりの脂質はたったの1.1gと、ダイエット中の方やカロリー制限中の方にも安心して取り入れられる設計です。



かなりお世話になっている、ピーナッツパウダー。 日本でも購入出来るが、マイプロテインの方が、粒度が細かく溶けやすい、栄養価も優秀。
一般的なピーナッツパウダーと比べて、マイプロテインのものは非常にきめ細かく加工されており、水やプロテインへのなじみも良好です。
水と混ぜるだけで滑らかなペーストができ、料理やお菓子作りにも幅広く使える点が魅力です。
\【85%オフ!!】7月セール開催中!!!/
「オールナチュラル ピーナッツ バター」の口コミ!滑らかさと香ばしさが人気



味はナチュラルなピーナッツの香ばしさと濃厚な風味で、まさにナチュラルなピーナッツ。原料がピーナッツだけなので、いいですね! 何より荒く砕かれたピーナッツの歯ごたえがたまらなくウマい!!
マイプロテインのオールナチュラルピーナッツバターは食塩・砂糖・パーム油・保存料を一切使っていないため、素材そのものの香ばしさが際立ち、ナチュラルなピーナッツの味わいがそのまま楽しめます。
また、クランチータイプならではのカリッとした食感を楽しめます。



塩気や砂糖が入っていなく減量の時や、普段の脂質摂取のために使っています!減量していなくてもピーナツバターの代わりにパンに塗って甘味が欲しければ蜂蜜つけたら、砂糖なく甘く食べられるし健康的です。
本商品は、原材料が100%ピーナッツのみで構成されており、人工的な油や添加物、保存料、パーム油などは一切含まれていません。
そのため、「減量のときや脂質摂取のために使っている」とあるように、脂質を抑えるのではなく「良質な脂質を選んで摂る」という方針にぴったりの一品です。
\【85%オフ!!】7月セール開催中!!!/
マイプロテインのピーナッツバターのおすすめの食べ方・使い方ガイド
ここでは実践的で美味しいマイプロテインのピーナッツバターのレシピを、初心者でも簡単にできる方法から上級者向けまで幅広く紹介します。


プロテインやパンケーキに加えるだけ!簡単アレンジ法
マイプロテインのピーナッツバター(パウダー)は、プロテインに加えることで濃厚なピーナッツ風味が楽しめます。たとえば、ホエイプロテインにパウダー15gを加えると、リッチな味わいのシェイクが完成します。
また、パンケーキミックスに大さじ2杯を混ぜれば、香ばしさが引き立つプロテインパンケーキを作ることができます。
実際にユーザーが試したマイプロテインのピーナッツバターのアレンジ方法を以下の表にまとめました。
アレンジ例 | ポイント |
---|---|
– 棒々鶏のタレ:パウダー大さじ3、マヨネーズ・醤油・酢 各大さじ1、好みでエリスリトールやコチュジャンを加える | 濃厚で香ばしい和風ピーナッツソースが簡単に完成。糖質を抑えながらコクを出せて、減量中にもおすすめ |
– サイリウムわらび餅にふりかける- コーヒーゼリー(サイリウム使用)にかける(例:140ccのコーヒーにパウダー3g)- おからと混ぜて低糖質クッキーや焼き菓子を作る | 香り高く満足感のある味に仕上がる。小麦粉不使用でも美味しく、低糖質でダイエット中のおやつにも使える |
– プレーンヨーグルトにふりかけて混ぜる- アーモンドミルクに少量加えてクリーミーにする | 無糖でも自然な甘みと香ばしさをプラスでき、糖質・脂質を抑えながら栄養価をアップできる |
口コミをもとにしたマイプロテインのピーナッツバターのアレンジ例から、栄養価と風味を両立しながら糖質や脂質を抑えた調理が可能であることがわかります。
\【85%オフ!!】7月セール開催中!!!/
マイプロテインのピーナッツバターの正しい保存方法!保存は常温?冷蔵?
マイプロテインのピーナッツバターの品質を長期間維持するためには、適切な保存方法の理解が不可欠です。


保存方法を間違えると風味の劣化や品質低下を招く可能性があるため、正しい知識を身につけましょう。
ピーナッツバターは冷蔵・冷凍できる?保存のコツを解説
ピーナッツ バター パウダーは、密閉容器に入れて常温保存が基本です。湿気を避けて乾燥した場所で保管すれば、開封後も6ヶ月程度は品質を維持できます。
冷蔵保存も可能ですが、低温により粉末が固まりやすくなるため、使用前に常温に戻してから計量することをおすすめします。
冷凍保存は品質に影響を与える可能性があるため、推奨されません。
オールナチュラル ピーナッツ バターの場合、開封前は常温保存で問題ありませんが、開封後は冷蔵庫での保管が推奨されます。
冷蔵保存により油分の酸化を防ぎ、3-6ヶ月程度の長期保存が可能になります。
分離しても品質に問題なし!かき混ぜ方と注意点
マイプロテインの「オールナチュラル ピーナッツ バター」はローストされたピーナッツと油分が自然に分離した状態で届くことがあります。添加物を使用していない証拠であり、品質に全く問題はありません。



到着時に中身が非常に柔らかくなっているため、一晩天地を逆にしておくと油分が全体に馴染みやすくなります。
開封後は、底に沈んだピーナッツと上部の油分をしっかり混ぜることが重要です。長いスプーンだと力が必要で曲がってしまうこともあるため、フォークを使うと簡単に混ぜられておすすめです。
- 使用後は必ず清潔なスプーンで取り分ける
- 容器の蓋はしっかりと閉める
- 水分が入らないよう注意する
- 直射日光や高温を避けて保管する
マイプロテインのピーナッツバターを冷蔵庫から出したばかりの状態では硬くなっているため、使用前に10~15分間常温に置いてから使用すると扱いやすくなります。
\【85%オフ!!】7月セール開催中!!!/
マイプロテインのピーナッツバターの成分・栄養価を比較!どちらが高タンパク・低脂質?


項目 | パウダータイプ(ステビア入り) | ナチュラルタイプ(クランチー) |
---|---|---|
主な特徴 | 高タンパク・低脂質でカロリー控えめ | 無添加・栄養豊富・食感に満足感あり |
メリット | – タンパク質56%含有- 脂質90%以上カット- 約400kcalと控えめ- 水で簡単スプレッド化 | – 原材料100%ピーナッツ- 食物繊維・ミネラル豊富- クランチーで満足感が高い |
デメリット | – 粉っぽさや甘味料の風味が気になる場合あり- ステビアに好みが分かれる | – 脂質・カロリーともに高め- 分離しやすく混ぜる手間あり |
「高タンパク・低脂質」を重視する場合は、ピーナッツバターパウダー(特にステビア入り)が圧倒的に優れています。
製品名 | タンパク質 | 脂質 | 食物繊維 | エネルギー |
---|---|---|---|---|
ピーナッツバターパウダー | 56g | 8.2g | 11g | 393kcal |
オールナチュラル ピーナッツバター | 30g | 48g | 7.2g | 614kcal |
パウダータイプは減量やボディメイクに非常に適しています。特にプロテインとの併用で、無理なくタンパク質摂取量を増やしたい方に向いています。
塗るタイプは「自然食品」としての価値が高く、ピーナッツの風味を楽しみたい方や、食事としての満足度を重視する方に適しています。
\【85%オフ!!】7月セール開催中!!!/
マイプロテインのピーナッツバターはどこに売ってる?販売店と購入方法を解説


マイプロテインのピーナッツバターは、現在実店舗での販売はされておらず、購入できるのは主に以下の2つのオンライン経路です。
- マイプロテイン公式サイト
- 楽天市場の公式ストア
このうち、最も安く購入できるのは公式サイトです。
- 常時割引コードが使える
- 初回購入やメルマガ登録で特典がある
- 商品が公式倉庫から直接発送され、品質管理が徹底
さらにマイプロテイン公式サイトでは頻繁にセールが開催されるので、タイミングによってはピーナッツバターを定価よりかなりお得に購入できます。
【期間限定】最大85%オフセール開催中!!


プロテインなど人気商品が75%OFF!!
コード【OTOKU】で追加11%OFF!!
\【85%オフ!!】7月セール開催中!!!/
※セール内容は変更になる場合がございます。
マイプロテインの「ピーナッツ バター パウダー」と「オールナチュラル」はどっちがおすすめ?目的別の選び方まとめ
マイプロテインのピーナッツバターは単純に「どちらが良い」ではなく、用途に応じた使い分けが重要なポイントです。
減量やダイエットを目的とする場合は、「ピーナッツ バター パウダー」が圧倒的におすすめです。
- 低脂質・高タンパクだから、カロリー制限中でも高い満足感
- プロテインに加えることで味のバリエーションを増やせる
一方、筋肉量増加や体重増加を目標とする場合、健康的な間食を求める場合は「オールナチュラル ピーナッツ バター」が適しています。
- 原材料100%ピーナッツのみで無添加
- クリーミー〜カリッとした食感まで好みに合わせて選べる
料理への活用を重視する場合も、オールナチュラルタイプの方が汎用性が高く、様々なレシピに応用できます。
コストパフォーマンスを重視するなら、どちらも国産品と比較して優秀ですが、使用頻度と目的を明確にして選択することが大切です。
\【85%オフ!!】7月セール開催中!!!/
マイプロテインのピーナッツバターに関するよくある質問
- マイプロテインのピーナッツバターにはココナッツが入っている?
-
いいえ、マイプロテインのピーナッツバターにココナッツは含まれていません。
原材料は主にピーナッツで、一部フレーバーでは海塩やステビア、パルミラジャガリーパウダーが加えられているだけです。商品によってナッツやゴマの混入可能性はありますが、ココナッツは記載されていません。 - マイプロテインのピーナッツバターの違いは?
-
マイプロテインのピーナッツバターは2種類があり、成分や用途に違いがあります。
たとえば、「ピーナッツバターパウダー」は脂質70%オフでプロテインや料理に使いやすく、一方「オールナチュラル ピーナッツバター」はピーナッツ100%使用で栄養価が高く食感も選べます。 - マイプロテインのピーナッツバターの使い方は?
-
マイプロテインのピーナッツバターは料理やスナックに手軽に使えるのが特徴です。
パウダータイプは水と混ぜてスプレッドにしたり、プロテインやパンケーキに加えることで栄養価をアップできます。ピーナッツ100%のタイプはそのまま塗ったり、調味料やお菓子作りにも活用可能です。
- マイプロテインのピーナッツバターの賞味期限?
-
マイプロテインのピーナッツバターの賞味期限は、開封後3ヶ月以内に使用することが推奨されています。
直射日光や高温多湿を避け、涼しく乾燥した場所で保管してください。