ダイエット 栄養知識(トレ飯)

【筋トレするなら和菓子を食え!】筋トレと和菓子が相性抜群な理由を解説

筋トレ 和菓子

筋トレと和菓子は激しい筋トレやトレーニング前をサポートしてくれる筋トレフードです。実際に多くのプロボディビル選手の食事に取り入れられています。

洋菓子じゃダメなの?

本記事では、なぜ和菓子が筋トレと相性がいいのか、コンビニでも買えるおすすめ和菓子を紹介していきます!

この記事でわかること▼
・筋トレと和菓子の相性が抜群な理由
・筋トレの効果を上げる和菓子の食べ方
・おすすめの和菓子5選

筋トレと和菓子の相性が良すぎる理由4選

トレーニーの皆さん、甘いものが食べたくなったら和菓子を食べるようにしましょう。

筋トレと和菓子の相性が良い理由は以下4つあります。

  • とにかく脂質が低い
  • カロリーが低く腹持ちが良い
  • 直ぐにトレーニングのエネルギーになる
  • 食物繊維が豊富に含まれている

以下、具体的に一つずつ解説していきます。

理由➀:とにかく脂質が低い

筋トレ 和菓子

和菓子の成分表をじっくり見たことはありますか?

和菓子はほとんど小豆や餅粉を原料としていて、脂質がほとんど入っていません。

一方で、洋菓子はバターや生クリームを主原料としているため、脂質とカロリーがとても高いです。

ちなみに甘党の筆者も、和菓子は脂質が低く美味しい点で積極的に食べています!

理由➁:カロリーが低く腹持ちが良い

筋トレ 和菓子

三大栄養素(炭水化物・脂質・タンパク質)のそれぞれのカロリーをご存知ですか?

炭水化物とタンパク質は1g当たり4kcal、脂質だけ1gあたり9kcalのカロリーが含まれています。

しがたって、脂質がほとんど入っていない和菓子はカロリーが低いのが特徴です。

また、和菓子はお米ベースのものが多いため、小麦ベースの洋菓子と比べて腹持ちも良いです。

理由➂:直ぐにトレーニングのエネルギーになる

筋トレ 和菓子

短時間の運動・トレーニング時に優先的にエネルギーになるのは“糖質”ということを知っていますか?

筋トレに費やす時間の多くは1時間以内、長くても2時間程度の方が多いと思います。

したがって、糖質が多い和菓子を食べても運動時のエネルギーになるため、脂肪になりにくいです。

理由④:食物繊維が豊富に含まれている

筋トレ 和菓子

和菓子の原料の多くが小豆です。

小豆には食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を改善してくれる効果があります。

タンパク質を多めに摂取するトレーニーは腸内環境が荒れやすいため、和菓子の摂取は内臓にも効果的と言えます。

筋トレに効果的な和菓子の食べ方(タイミング・時間・量)

上述した通り、和菓子はカロリーが低いです。

またダイエット・減量の天敵、「脂質」がほとんど含まれていないのでダイエットにうってつけです。

しかし、ダイエット・減量中に和菓子を食べるときは、“筋トレ前後”に食べるようにしましょう。

和菓子を食べるならどれくらいの量がベスト?

筋トレ 和菓子

もしあなたがダイエット・減量をしていないのであれば、量を過剰に気にする必要はありません。

しかし、ダイエット・減量中であれば、1日の炭水化物の摂取量を変えないようにしましょう。

つまり、トレーニング前後に和菓子を食べるのであれば、その量の炭水化物を食事から減らす必要があります。

例えば、トレーニング前に羊羹1つ食べたなら、約30g分の炭水化物を食事から減らす工夫が必要です。

筋トレにおすすめな和菓子5選

筋トレ 和菓子

トレーニング前にさっとコンビニで買えるおすすめ和菓子を5つ紹介します。

ここからは、それぞれの和菓子の100g当たりの栄養成分を細かく見ていきましょう。

筆者が日常的によく食べているものを上から順に解説していきます!

(1)大福(100g当たり)

  • カロリー:263kcal
  • 炭水化物:60g
  • 脂質:0.5g
  • タンパク質:4.8g

(2)羊羹(100g当たり)

  • カロリー:296kcal
  • 炭水化物:70g
  • 脂質:0.2g
  • タンパク質:3.6g

(3)最中(100g当たり)

  • カロリー:284kcal
  • 炭水化物:66g
  • 脂質:0.4g
  • タンパク質:4.8g

(4)どら焼き(100g当たり)

  • カロリー:273kcal
  • 炭水化物:60g
  • 脂質:1.0g
  • タンパク質:6.0g

(5)饅頭(100g当たり)

  • カロリー:262kcal
  • 炭水化物:53g
  • 脂質:0.5g
  • タンパク質:4.5g

【洋菓子は食べちゃダメ!?】和菓子と洋菓子の比較

筋トレ 和菓子

結論から言うと、筋トレしている方やダイエット・減量中の方は洋菓子ではなく和菓子を食べましょう。

一般的に、和菓子の原料は小豆や餅粉ですが、洋菓子はバターや乳製品を使っています。

以下、どら焼き(和菓子)とショートケーキ(洋菓子)の成分とカロリーを比較します。

  どら焼き ショートケーキ
カロリー 172kcal 327kcal
炭水化物 30.9g 43.6g
脂質 3.2g 13.8g
タンパク質 4.0g 7.1g

どら焼きの方が脂質が低く、カロリーも控えめなのがわかります。

一方でショートケーキは脂質が多く、炭水化物も豊富に含まれていることから、脂肪になりやすいです。

筋トレ(減量・ダイエット)中の和菓子はストレス解消にも!

今回は、筋トレしている方やダイエット・減量中の方と和菓子が相性が良い理由を解説しました。

和菓子は脂質やカロリーが低いだけでなく、食物繊維が豊富に含まれているのでトレーニーにおすすめです。

「ダイエット中に甘いものが食べたい...」とストレスを抱えるよりは、和菓子を食べてトレーニングのエネルギーに変えましょう!

またダイエットしたいと考えている方は、【ボディビルダーに学べ!】ダイエットするならPFCバランス!計算方法~食事メニューを紹介!を参考にしてみてくださいね。

筋トレと和菓子に関するよくある質問

和菓子が脂質少ないのはなぜ?

和菓子は小豆や餅粉、砂糖を原料としているため、脂質を含む減量をほとんど使用していません。一方で洋菓子は生クリームやバターといった脂質を豊富に含むものが多いのが特徴です。

あんこは太りますか?

あんこを含む和菓子は筋トレに最適と説明してきましたが、食べ過ぎは太ることにつながるので注意しましょう。あんこは脂質は少ないですが、糖質が含まれているため食べる量を調節しましょう。

明日トレ術

明日トレ術

中の人は趣味でトレーニングしている20代独身男性です。大学時代、たまたまSNSで見た“Cedric Mcmillan”の筋肉美に惚れ、焦ってトレーニングを本格的に始めました。 この『明日トレ術』では、 海外ボディビルダーやコンテスト情報だけでなく、食事とトレーニング次第で体は劇的に変わること。明日への自分に自信をつけるためのトレーニング術を失敗談を交えてまとめています。

人気記事はコチラ

1

ミスターオリンピア(Mr Olympia)はIFBBによって開催される年に一度の世界最高峰のボディビルコンテストです。本記事ではミスターオリンピア2023の結果・日程・チケット情報・出場選手などを解説 ...

2

「効果が実感できる」「美味しい」との口コミが多いサイズオン。「ドーピング」「副作用」といった悪い評判もたっていますが本当なのでしょうか?この記事では、サイズオンの成分や副作用について実際に飲んでみたレ ...

山岸秀匡 3

山岸秀匡(通称ビッグヒデ)さんは日本が誇るレジェンドボディビルダーです。 今回は山岸さんの身長やプロフィール、推定年収などについて深ぼります。2023年8月末に開催されたマスターズオリンピアの212カ ...

ロニーコールマン 4

ロニーコールマンはボディビルに興味がある人なら一度は聞いたことがある名前でしょう。ミスターオリンピア8連覇を成し遂げたボディビル界の大スターです。今回は、ロニーコールマンの警察時代から全盛期や名言、車 ...

5

2022年のアーノルドクラシック優勝、オリンピア8位入賞の「アンドリュー・ジャックド(Andrew Jacked)」。近年、急に頭角を現している超新星です。 手足が長く、遺伝的に優れたモデル体型の体は ...

-ダイエット, 栄養知識(トレ飯)