ダイエット 栄養知識(トレ飯)

筋トレ向き外食チェーンおすすめ13選!メニューや店選びのポイントも紹介

筋トレ 外食

「筋トレ後に気兼ねなく食べられるチェーン店はないの?」

筋トレを頑張っている方なら食事の栄養バランスは気になりますよね。

  • 外食でも高タンパクを維持したい
  • 増量・減量中でも食べられる外食チェーンが気になる
  • 外食で筋トレの効果を高めたい

本記事では様々なジャンルから、筋トレ後におすすめのチェーン店を紹介します。安さ重視、飲み会などのシチュエーションに最適なチェーン店も掲載。

この記事でわかること▼
・筋トレ後の外食チェーンの選び方

・筋トレと相性がいい外食チェーン13選
・外食チェーン以外にも利用したいサービス

*本ページではPRを利用しています。

筋トレ後の外食チェーンを選ぶ際のポイント

筋トレ 外食

筋トレの効果を落とさないために、外食チェーンを選ぶ際には以下のポイントを押さえるようにしましょう。

・高タンパク低脂質を意識する
・主食、主菜、副菜が揃ったメニューを選ぶ

筋トレで外食チェーンを利用するなら高タンパク低脂質なメニューを選ぶようにします。揚げ物やご飯の大盛りなどでカロリーオーバーにならないように気をつけましょう。

また、食事バランスを保つ上で主食、主菜、副菜をそれぞれバランスよく摂ると良いです。例えば、丼ものなら単品で頼むのではなく、副菜として味噌汁やキムチを追加するなど工夫しましょう。

筋トレ後の外食チェーンおすすめ13選

ここでは筋トレ好きな筆者が行きつけのおすすめ外食チェーン店とおすすめメニューを紹介します。

  1. ①筋肉食堂
  2. ②大戸屋
  3. ➂松屋
  4. ④すき家
  5. ➄名代 富士そば
  6. ⑥スシロー
  7. ⑦いきなりステーキ
  8. ⑧ガスト
  9. ⑨サブウェイ
  10. ⑩餃子の王将
  11. ⑪なか卯
  12. ⑫びっくりドンキー
  13. ⑬庄や

①筋肉食堂

筋トレ 外食

筋肉食堂は高タンパク低脂質を追求した料理を提供する、筋トレ後におすすめのチェーン店。ランチタイムは200gのお肉がついたセットが1,000円から頼めます。アルコールメニューもあり、夜はバーとしての利用も可能。

筋肉食堂を選んだ理由は以下の通りです。

・筋トレに嬉しいメニューが豊富
・メニューの栄養成分が明記してある
・デリバリーも行なっている

ステーキやハンバーグといった肉料理が中心ですが、ブロッコリーや卵焼きをトッピングできたり、ドリンクメニューにプロテインがあるなどトレーニーには最高のメニューが数多く揃っています。

筋トレ 外食

各メニューにPFCバランスが明記してあるため、カロリー計算しているトレーニーには助かりますね。ハンバーグ類は脂質が多いので、減量中の方にはおすすめできません。

筆者おすすめのメニューは以下の通りです。

おすすめ
メニュー
値段エネルギータンパク質糖質脂質
筋トレ 外食
皮なし鶏モモ肉のステーキ200g
1,000円
(税込)
271kcal38.0g0.0g15.0g
筋トレ 外食
リブロースステーキプレート150g
1,700円
(税込)
506kcal36.6g36.2g24.9g

筋肉食堂ではお店の味をそのまま味わえる冷凍宅配サービスを行なっています。100種類以上のメニューからお好きに組み合わせ可能です。

お店が遠い方や東京にお住まいでない方は、ぜひ利用してみましょう。

筋肉食堂DELIを見てみる!


②大戸屋

筋トレ 外食

大戸屋は素材と店内調理にこだわった、筋トレ後におすすめの外食チェーン。ご飯を無料で白米→五穀米に変更できたり、豊富なサイドトッピングなど栄養バランスを取りたい方に最適です。

筋力をアップさせたい方に最適なメニューを紹介します。

筋トレ 外食
筋トレ 外食

筋力アップに最も大切な成分は、食事からしか摂れない3つの必須アミノ酸であるBCAAです。マーボードーフから肉・大豆製品、ばくだん小鉢から魚・卵の異なるアミノ酸を豊富に摂取できます。

③松屋

筋トレ 外食

松屋は他の牛丼チェーンと比べると脂質が高いメニューが多いですが、メニューを選べば筋トレ後にもおすすめの外食チェーンです。

松屋で選ぶとしたら、肉厚豚焼肉定食や焼鮭定食がおすすめです。

おすすめ
メニュー
値段エネルギータンパク質糖質脂質
筋トレ 外食
肉厚豚焼肉定食<小鉢付き>
800円
(税込)
757kcal35.9g91.1g26.1g
筋トレ 外食
焼鮭定食
730円
(税込)
693kcal24g96g22.3g

肉厚豚焼肉定食の成分表示はお肉が2枚盛りの表示です。減量中の方は1枚か2枚盛りで抑えた方が良いでしょう。

松屋の定食はご飯が小盛りから特盛まで選べます。ご自身のトレーニング状況や減量期・増量期に合わせて変えるようにしましょう。

④すき家

筋トレ 外食

すき家といえば牛丼のイメージが強いですが、低脂質なメニューも充実の筋トレ後におすすめの外食チェーンです。すき家の魅力は海鮮丼や鶏そぼろ丼などの低脂質メニューになります。

おすすめ
メニュー
値段エネルギータンパク質糖質脂質
筋トレ 外食
まぐろたたき丼
590円
(税込)
609kcal30g99g10.2g
筋トレ 外食
旨だしとりそぼろ丼
430円
(税込)
687kcal30.3g108.7g3.3g

特にまぐろたたき丼や鶏そぼろ丼ともにリーズナブルながら30g以上のタンパク質が摂れて、脂質は少ないのでボディメイクに最適です。

タンパク質をプラスして摂りたいときは、筋トレの見方である卵を追加しましょう。生卵・半熟卵から選べます。

⑤名代 富士そば

筋トレ 外食

筋トレ後に麺類が食べたくなったら、名代 富士そばを選びましょう。そばは、たんぱく質以外にも筋トレに大事な、ビタミンB群、ミネラルが豊富に含まれています。

ビタミンB群→筋トレ後の疲れ、ダメージを回復するのに不可欠
ミネラル→筋トレ後のダメージを回復し、筋肉の成長や発達に必要

また、そばは低GI食品としても有名。GI値が低い食品ほど、食後の血糖値上昇が緩やかで太りにくいです。ダイエットや減量中の方は積極的に取りたいメニューになります。

名代 富士そばでおすすめのメニューは以下の通りです。

おすすめ
メニュー
値段エネルギータンパク質糖質脂質
筋トレ 外食
肉富士
650円
(税込)
491kcal26g47g14.3g

そばは栄養成分が炭水化物に偏りがちですが、肉富士は豚肉や温泉卵、ワカメが乗っているのでタンパク質も摂取可能です。

揚げ物トッピングや汁を全部飲むのはカロリー過多になるので注意。脂質の少ない生卵や温泉卵、納豆などをトッピングして不足する栄養成分を補いましょう。

⑥スシロー

筋トレ 外食

筋トレ後に寿司を食べるならスシローがおすすめです。寿司は低脂質メニューが豊富で、減量・ダイエットはもちろん、バルクアップにも最適

しかし、ネタによってカロリーが高いものがあるので注意。えび、タコ、貝、マグロ(赤身)はカロリーが低いおすすめネタです。

おすすめ
メニュー
エネルギー
筋トレ 外食
えび
73kcal
筋トレ 外食
タコ
71kcal
筋トレ 外食
大つぶ貝
66kcal
筋トレ 外食
マグロ(赤身)
78kcal

ダイエット・減量中の方は食べ方を工夫しましょう。しゃりを半分にして頼むとカロリーが抑えられ、味噌汁を追加すれば満腹感が増して食べ過ぎ防止になります。

⑦いきなりステーキ

筋トレ 外食

いきなりステーキは、圧倒的なコスパの良さが特徴の筋トレ後におすすめな外食チェーン。特に、筋肉をつけたいバルクアップ中の方は、タンパク質と炭水化物を十分に摂取できるためピッタリです。

筋トレ後に相性が良い理由は以下の通りです。

・グラム単位で量り売りが可能
・サラダセットやブロッコリーがトッピングできる

サーロインやハンバーグは脂質が多いので、ヒレステーキやグリルチキンステーキを頼むのが吉。いきなりステーキはグラム単位で注文できるので、厳しいカロリー計算をしている方に嬉しいですね。

ステーキにはコーン、ニンジン、ブロッコリーが付いてますが、量が少ないのでサラダセットや追加でブロッコリーをトッピングすれば不足分の栄養バランスを補えます。

⑧ガスト

筋トレ 外食

ガストはヘルシーな和食料理や丼ものを選べば、筋トレ後でもおすすめの外食チェーン。

筋トレ後に食べたいガストのおすすめメニューは以下の通りです。

おすすめ
メニュー
値段エネルギーおすすめポイント
筋トレ 外食
ねばとろサラダうどん
800円
(税込)
411kcal低脂質高タンパクなエビ入り。
ネバネバ食材で血糖値の上昇を抑える
バルクしたい人向け
筋トレ 外食
彩り野菜の黒酢から揚げ
600円
(税込)
459kcal鶏肉からタンパク質補給
色とりどりの野菜で栄養バランス抜群

「ねばとろサラダうどん」と「彩り野菜の黒酢から揚げ」の2品はカロリーが低く野菜もしっかり摂れるのでおすすめ。誘惑が多いガストのメニューですが、探すとダイエット向けのヘルシーメニューも見つかりますよ。

⑨サブウェイ

筋トレ 外食

サブウェイは自分でパンや具材をカスタマイズできる、筋トレ後におすすめの外食チェーンです。特に減量・ダイエット目的の方に最適です。

しかし、中にはカロリーが高いカスタマイズが含まれるため、適切なチョイスが必須です。失敗しないカスタマイズ方法を以下のイラストにまとめたので、カロリーを気にする方は参考にしてください。

筋トレ 外食

また、サブウェイのパンをサラダに変更して、お肉のメニューを選ぶことでタンパク質と食物繊維を効率的に摂取できますよ。

サブウェイでは豊富なメニューと健康志向の食事を揃えているので、筋トレ後の外食で迷ったら選んで間違いないです。

⑩餃子の王将

筋トレ 外食

筋トレ後に中華が食べたくなったら、メニューが豊富な餃子の王将がおすすめ。

高タンパク低脂質な食事のためにメニューを選ぶ際には以下のポイントを抑えるようにしましょう。

・野菜と肉がたっぷり入った炒め物をチョイス
・あんかけやとろみがあるメニューは避ける
・餃子や春巻きなど皮で包んで揚げたものは避ける

野菜と肉を多く含んだ炒め物なら栄養バランスがよく、油もほどほどなのでおすすめ。あんかけの材料である片栗粉、餃子や春巻きの皮には多くの糖質が含まれるので、衣が付いていない揚げ物をチョイスしましょう。

⑪なか卯

筋トレ 外食

なか卯は本格的な親子丼をはじめとした京風料理を楽しめる、筋トレ後におすすめの外食チェーン。

鳥と卵といったタンパク質をしっかり摂れるメニューが豊富で、減量中の方でも脂質を気にせずに食べられます。

おすすめ
メニュー
値段エネルギータンパク質糖質脂質
筋トレ 外食
とろたま親子丼
530円
(税込)
720kcal36.8g95.2g19g
筋トレ 外食
かつおのたたき丼
690円
(税込)
523kcal30g87.9g4.1g

とろたま親子丼は通常の親子丼に卵黄が乗っており、より多くのタンパク質が摂取できます。筋トレ後で疲れていても食べやすいのでおすすめ。

鰹のたたき丼は脂質がたった4.1gしかなく、しっかりタンパク質補給もできるおすすめメニューです。筋肉量を保ちながら、痩せやすい体を作るのに最適。

⑫びっくりドンキー

筋トレ 外食

びっくりドンキーはカロリーが高いメニューが多く、増量期や減量末期の方におすすめの外食チェーン。バルクアップしたい方や減量末期で代謝が落ちた方がチートデイとして利用するのが良いでしょう。

とにかくハイカロリーなおすすめメニューは以下の通りです。

おすすめ
メニュー
値段エネルギータンパク質糖質脂質
筋トレ 外食
チーズカリーバーグディッシュ(150g)
1,140円
(税込)
1018kcal40.4g95.2g49.4g
筋トレ 外食
エッグカリーバーグディッシュ(150g)
1,070円
(税込)
972kcal37.9g98.8g44.9g

どちらのメニューもカロリーが約1,000kcalとハンバーグが150gの割にハイカロリー。しかし、脂質が非常に高いので、他の食事は良質な脂質にするなど調節する必要があります。

びっくりドンキーのハンバーグメニューはどれも脂質が一定程度含まれているので、筋肉をつけたいけれど太りにくい方におすすめです。

⑬庄や

筋トレ 外食

筋トレしている方の居酒屋選びは苦労しますよね。庄やは海産系のメニューが多くて、筋トレ後でも罪悪感なく行ける外食チェーン。

筋トレ後に居酒屋に行く際の注意点は以下の2つです。

・カロリーが高いお酒や飲み過ぎには注意
・揚げ物系やタレは避ける

お酒を飲む方は梅酒やワインではなく、カロリーが低いウイスキーや焼酎ベースを注文しましょう。しかし、何で割るかや飲み過ぎには注意が必要です。

また、揚げ物系は避けて、刺身やレバニラ、ゴーヤチャンプルなどの炒め物を頼むとカロリーを抑えられてバランスよく栄養が摂れます

筋トレ後に外食するときの注意点

筋トレ 外食

外食する際は、メニューの調理方法や栄養成分表を確認すると良いです。

一見ヘルシーに見えるメニューでも、実は大量の調味料が使われていたり、美味しくするための工夫がされていることが多いです。

刺身やステーキなどの素材に近い形で提供してくれるメニューは、余計な心配をせずに安心して食べることができます。

筋トレ後に宅配弁当を取り入れるのもあり

ここまで筋トレ後におすすめの外食チェーンを紹介してきました。外食チェーンを選ぶ際は以下の項目を参考に選ぶと良いです。

・高タンパク・低脂質か
・栄養バランスに偏りがないか
・カロリー過多になってないか

栄養成分表を公開しているチェーン店ならカロリー計算がしやすいですよね。しかし、中には非公開のチェーン店も多く、一見ヘルシーに見えるがカロリーオーバーなんてことも。

きっちりカロリー計算したい、ベストな栄養バランスを保ちたい方は宅配弁当を利用してみましょう。手軽に美味しい食事で筋トレで成果を上げられます。

筋肉食堂DELIなら美味しくて高タンパク・低糖質・低カロリー料理を冷凍で配送してくれますよ。バルクアップ、ダイエットなど目的に応じた抜群のPFCバランスの弁当が豊富です。


筋トレと外食に関するよくある質問

何を食べたら筋肉がつく?

筋肉をつけるには、十分なタンパク質と炭水化物を摂取しましょう。

筋トレ後に食べるべきものは何ですか?

筋トレ後はタンパク質を十分に摂取して筋合成効率を高めると良いです。

明日トレ術

明日トレ術

中の人は趣味でトレーニングしている20代独身男性です。大学時代、たまたまSNSで見た“Cedric Mcmillan”の筋肉美に惚れ、焦ってトレーニングを本格的に始めました。 この『明日トレ術』では、 海外ボディビルダーやコンテスト情報だけでなく、食事とトレーニング次第で体は劇的に変わること。明日への自分に自信をつけるためのトレーニング術を失敗談を交えてまとめています。

人気記事はコチラ

1

ミスターオリンピア(Mr Olympia)はIFBBによって開催される年に一度の世界最高峰のボディビルコンテストです。本記事ではミスターオリンピア2023の結果・日程・チケット情報・出場選手などを解説 ...

2

「効果が実感できる」「美味しい」との口コミが多いサイズオン。「ドーピング」「副作用」といった悪い評判もたっていますが本当なのでしょうか?この記事では、サイズオンの成分や副作用について実際に飲んでみたレ ...

山岸秀匡 3

山岸秀匡(通称ビッグヒデ)さんは日本が誇るレジェンドボディビルダーです。 今回は山岸さんの身長やプロフィール、推定年収などについて深ぼります。2023年8月末に開催されたマスターズオリンピアの212カ ...

ロニーコールマン 4

ロニーコールマンはボディビルに興味がある人なら一度は聞いたことがある名前でしょう。ミスターオリンピア8連覇を成し遂げたボディビル界の大スターです。今回は、ロニーコールマンの警察時代から全盛期や名言、車 ...

5

2022年のアーノルドクラシック優勝、オリンピア8位入賞の「アンドリュー・ジャックド(Andrew Jacked)」。近年、急に頭角を現している超新星です。 手足が長く、遺伝的に優れたモデル体型の体は ...

-ダイエット, 栄養知識(トレ飯)