プロテイン・サプリメント

【2023年11月】楽天ブラックフライデーで買うべきプロテイン5選!

楽天ブラックフライデー プロテイン

楽天ブラックフライデーで安く買えるプロテインは?

楽天には多くの種類のプロテインがあり、どれが自分に合っているかわからない方も多いと思います。本記事では楽天ブラックフライデーでおすすめのプロテインを5つ厳選したので、お得なプロテイン選びの参考にしてください。

*本ページではPRを利用しています。

この記事でわかること▼
・楽天ブラックフライデーはお得なの?

・楽天ブラックフライデーの攻略法
・楽天ブラックフライデーおすすめプロテイン5選

楽天ブラックフライデーとは

楽天ブラックフライデー プロテイン

楽天ブラックフライデーは毎年11月中旬~下旬にかけて開催されるビックセールです。

セール期間中は複数のショップで購入するとポイントが最大10倍になったり、他のキャンペーンとの併用で最大44倍になるなど、通常よりかなりお買い得にプロテインが購入できます。

普段なかなかセールにならないプロテインが大幅値下げされます。去年の楽天ブラックフライデーでは人気プロテインブランド「SAVAS」が最大49%も割引されました。このお得な機会に気になるプロテインをまとめ買いしましょう。

楽天ブラックフライデーでプロテインをお得に買う攻略法

ここでは楽天ブラックフライデーでプロテインをお得に購入するために知っておくべきことを2つ解説します。

  1. 「ショップ買いまわり」でポイント最大10倍
  2. 「39ショップ」で送料無料

「ショップ買いまわり」でポイント最大10倍

楽天ブラックフライデー プロテイン

楽天ブラックフライデーで通常より多くポイントをゲットできるのが、ショップ買いまわりです。購入するショップ数が増えるほど、付与されるポイント倍率がアップしていきます。

例えば、3,000円のプロテインを3ショップで購入すると合計金額が9,000円で90Pです。そこから3ショップなので3倍された270Pが獲得できます。最大で10ショップまでポイントアップが継続。

以下はショップ買いまわりプロテインを購入する際の注意点です。

・同ショップは1カウントしかされない
・1,000円以上のプロテインが対象
・100円未満の端数はポイント対象外(3,099円だと3,000円がポイント対象)

購入するショップ名が同じだと1ショップとしてカウントされてしまい、ポイントアップしません。違うブランドのプロテインでも同ショップが出品している場合があるので、購入前にショップ名と値段を必ず確認しましょう。

ショップ買いまわりに参加するには公式サイトからエントリーが必須です。下の「楽天公式サイト」リンクからエントリーボタンを押すだけでエントリーが完了します。

楽天公式サイト


「39ショップ」で送料無料

楽天ブラックフライデーで送料を抑えてプロテインを購入するには39ショップを利用しましょう。39ショップと表示されたショップで税込3,980円以上購入すると、送料が無料になります。

楽天ポイントを使って購入しても送料無料になる39ショップですが、以下のケースは対象外となるので注意しましょう。

・1,000円購入した翌日に同ショップで3,000円購入
・ショップAで1,000円、ショップBで3,000円を購入

複数日に分けて同じショップで3,980円以上購入したとしても、一度の会計で越えなければ送料無料にはなりません。

また、複数のショップで3,980円を越えたとしてもそれぞれの会計が3,980円に満たしていなければ、送料が発生してしまいます。

プロテインの購入代金がギリギリ3,980円に届かない場合は2つ買うなど工夫して送料を削減すると良いです。さらにショップ買いまわりと組み合わせて上手にお買い物しましょう。

楽天公式サイト


楽天ブラックフライデーでおすすめのプロテイン5選

ここでは、楽天ブラックフライデーで注目のプロテインを5つ紹介します。

  1. マイプロテイン(Myprotein) Impact ホエイプロテイン
  2. ビーレジェンドWPCプロテイン
  3. グロングプロテイン
  4. バルクス(VALX)ホエイプロテイン
  5. ザバス(SAVAS)ホエイプロテイン100

マイプロテイン(Myprotein) Impact ホエイプロテイン

マイプロテイン Impact ホエイプロテイン

以下は実際に楽天市場でマイプロテイン(Myprotein)を試した方の口コミです。

飲みやすく美味しい

安くなったので購入しやすくなりました。
今回は抹茶味にしました!
飲みやすく美味しいと思います。

引用:
楽天市場みんなのレビュー

はじめてのノンフレーバー

はじめてノンフレーバーを購入しました。
溶けやすさなど申し分はありませんが、個人的には何かフレーバーがあったほうが飲みやすいとです。
好みで、都度フレーバーを変えたい人には良い商品だと思います。

引用:楽天市場みんなのレビュー

60種類の味から選ぶのは迷うという方は、以下のマイプロテインの人気味ランキングを参考にしてみてください。

合わせて読む

ビーレジェンドWPCプロテイン

以下は実際に楽天市場でビーレジェンドWPCプロテインを試した方の口コミです。

ナチュラルミルク味は飽きないよ

いつもお世話になっていましてありがとうございます。毎回ナチュラルミルク味を購入していますが、全然飽きない美味しく飲ませて頂いてます。
ダイエットの為に朝ごはんの置き換えや、お昼前の仕事の合間に頂いてたり、夜に頂いたりしてます。
また、リピしますのでよろしくお願いします。

引用:楽天市場みんなのレビュー

水でも溶けやすく飲みやすい

水でも溶けやすく飲みやすい為
リピート購入になります。
私は筋トレの後に飲んでます。

引用:楽天市場みんなのレビュー

グロングプロテイン

以下は実際に楽天市場でグロングプロテインを試した方の口コミです。

コスパ良さそうなGronG

以前購入してた他ブランドは少量でお高かったので、コスパ良さそうなGronGに変更。お初はココア味。2回目はフルーツミックスと新作チョコレート味。フルーツミックスはまさにフルーツミックスジュースで美味しいのですが、鬼のようにシェイクしても必ず絶対ダマになっているので毎回スプーンの背でダマダマを潰しながら飲んでいます(涙)もっと溶けやすく改良してほしい!ので星一つマイナス。チョコレート味はココア味より香りが甘い気がします。どちらも美味しくて好きです。チョコレート味はダマになりにくくて良いです。フレーバーによって溶けやすさに差があるんですかね。どれも美味しそうなので、次回また違う味を試したいです。しばらくGronGさんにお世話になる予定。

引用:楽天市場みんなのレビュー

飲みやすくシェーカーですぐ溶ける

以前は野菜ジュースを毎日飲んでいましたが
あまりにも糖分がすごいので
栄養士の知り合いに相談したらプロテインが良いという事を聞き購入
飲みやすくシェーカーですぐ溶けるので毎日飲んでいます。

引用:楽天市場みんなのレビュー

バルクス(VALX)ホエイプロテイン

以下は実際に楽天市場でバルクス(VALX)ホエイプロテインを試した方の口コミです。

美味しい!

健康のためにプロテインを飲み始めて、色んな味を試してみていますが、フルーツ味に飽きたらバルクスのカフェオレ味試してみてほしい。
美味しいから。
我が家には常に4種類くらいのプロテインがあるのですが、カフェオレがひと月持たずに飲み終わってリピートしてしまいました笑
ダイエット的にはカロリー上がっちゃうから良くないけど、低脂肪乳とか豆乳で割ると水よりもかなり旨くなります。
朝食の代わりとか忙しい日は昼食の代わりに飲んでます。
あと、何故かバルクスのプロテインはお腹が張ったり消化不良?みたいな症状が出ないので良いです。
ビーレジェンドのはお腹張るんだよなぁ、味は良いんですけどねぇ。
因みにバルクスのバナナとベリー味は私はあんまり好みじゃなかったです、不味くはないんだけど。
買うならカフェオレ!
甘く感じるならブラックのコーヒーを混ぜてもいい感じでしたよ。

引用:楽天市場みんなのレビュー

おいしい!

様々な筋肉系YouTuberがこぞってオススメするVALX。しかも山本さん監修だからそりゃ凄い期待してましたが、期待通りすっごい杏仁豆腐!おいしい!
コンビニに売ってるゼリーの杏仁豆腐くらいの甘さをイメージされるといいと思います。
他の味も気になります

引用:楽天市場みんなのレビュー

ザバス(SAVAS)ホエイプロテイン100

以下は実際に楽天市場でザバス(SAVAS)ホエイプロテイン100を試した方の口コミです。

甘すぎない感じがいい

リピート購入です。他の風味も試し、今はリッチショコラで落ち着いています。水溶けもよく、甘すぎないので夏場でも氷で割って美味しくいただけます。

引用:楽天市場みんなのレビュー

私的には美味です

一人暮らしで食事のバランスが悪いのと、加齢による筋力低下が気になりプロテインを摂るようになりました。
サバスのココア味は、牛乳で割ると美味しくて、甘い物が好きな私の胃袋を満たしてくれるので必需品です。
骨粗鬆症も気になるので、某メーカーのMBP入りの牛乳で健康維持に努めています。

引用:楽天市場みんなのレビュー
明日トレ術

明日トレ術

中の人は趣味でトレーニングしている20代独身男性です。大学時代、たまたまSNSで見た“Cedric Mcmillan”の筋肉美に惚れ、焦ってトレーニングを本格的に始めました。 この『明日トレ術』では、 海外ボディビルダーやコンテスト情報だけでなく、食事とトレーニング次第で体は劇的に変わること。明日への自分に自信をつけるためのトレーニング術を失敗談を交えてまとめています。

人気記事はコチラ

1

ミスターオリンピア(Mr Olympia)はIFBBによって開催される年に一度の世界最高峰のボディビルコンテストです。本記事ではミスターオリンピア2023の結果・日程・チケット情報・出場選手などを解説 ...

2

「効果が実感できる」「美味しい」との口コミが多いサイズオン。「ドーピング」「副作用」といった悪い評判もたっていますが本当なのでしょうか?この記事では、サイズオンの成分や副作用について実際に飲んでみたレ ...

山岸秀匡 3

山岸秀匡(通称ビッグヒデ)さんは日本が誇るレジェンドボディビルダーです。 今回は山岸さんの身長やプロフィール、推定年収などについて深ぼります。2023年8月末に開催されたマスターズオリンピアの212カ ...

ロニーコールマン 4

ロニーコールマンはボディビルに興味がある人なら一度は聞いたことがある名前でしょう。ミスターオリンピア8連覇を成し遂げたボディビル界の大スターです。今回は、ロニーコールマンの警察時代から全盛期や名言、車 ...

5

2022年のアーノルドクラシック優勝、オリンピア8位入賞の「アンドリュー・ジャックド(Andrew Jacked)」。近年、急に頭角を現している超新星です。 手足が長く、遺伝的に優れたモデル体型の体は ...

-プロテイン・サプリメント