トレーニングメニュー トレーニング用語解説

【筋トレ名言20選】トレーニングのモチベーションが上がらないときに見る備忘録

筋トレ 名言

筋トレの名言はトレーニングのモチベーションが下がった時に奮い立たせてくれます。

気に入った名言はスクショして壁紙に設定しよう!

本記事では国内・海外問わず、モチベーションを高めてくれる名言集を紹介していきます。

この記事でわかること▼
・モチベーションを高める筋トレの名言集
・それでもモチベーションが上がらない時の対処法

目次

筋トレ名言20選【モチベーション】

筋トレ 名言

ここからは筋トレのモチベーションが爆上がりする名言を20個紹介します。

トレーニングに対するやる気が下がったときに備忘録としてみていただけると幸いです。

➀“トレーニングに対するその人の姿勢によって成功するか失敗するかが決まる”_アーノルド・シュワルツェネッガー

元ボディビルダーで映画俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーの名言です。

トレーニングを義務感でやるのか、目的意識を持って取り組むのかでトレーニング効果は大きく変わります。

アーノルドはトレーニングの姿勢を見れば、その人が成功するか失敗するかがわかると話しています。

➁“私にとって最悪なことは、周りと同じになること。絶対に許せない。”_アーノルド・シュワルツェネッガー

アーノルドは、周りの人と同じであれば自分の個性が失われ、存在意義が失われてしまうと考えています。

「人より成功する」という確固たる意思を持っていたアーノルドだからこそ、ボディビルや俳優として名を馳せたのでしょう。

➂“女の子のためにカールせよ。”_アーノルド・シュワルツェネッガー

筋トレのモチベーションが低い方はアーノルドのこの言葉を思い出しましょう。

きれいな女性・美しい女性のためにトレーニングする。

継続すればきっとモテます。たぶんモテます。おそらく...

④“俺はいつもトレーニングが嫌いだ。でも、俺は『辞めるな。今苦しんで残りの人生をチャンピオンとして生きろ』と言う”_モハメド・アリ

元プロボクサーのモハメド・アリの名言です。

世界チャンピオンでもトレーニングが嫌いなんです。それでもやるしかない。

今頑張って後で成功するか、今楽して後で苦しむか、それだけです。

➄“限界を決めるのはあなたの心だ。あなたができると思う限りそれは可能なのだ”_アーノルド・シュワルツェネッガー

トレーニングでも仕事でも、自分の限界を考えていては何も成し遂げられません。

「自分はあの人のような体になれない...」と無意識に考えてしまっていては、成長が止まってしまいます。

自分の可能性を信じることができるのは、自分だけです。

➅“気持ちが全て”_カイ・グリーン

ミスターオリンピアで準優勝経験のある、かの有名なカイ・グリーンの名言です。

トレーニングにせよ仕事にせよ、すべては「気持ち」次第です。

強い気持ちがあれば行動がそれに伴います。

⑦“健康になるためになんかやってない、デカくなるためにやってるんだ”_マーカス・ルール

肩に小さいジープを乗せていた男、マーカス・ルールの名言です。

自分が成し遂げたいことをしているのであれば、犠牲を払ってでも成し遂げるというマーカス・ルールの意思が伝わってきます。

⑧“モチベーションがないならやらない方が良い”_田代誠

日本のボディビルチャンピオン、田代誠氏による言葉。

好きで筋トレを始めたのに、モチベーションがないのであればやめればいいだけという正論パンチです。

この言葉にハッとした人もいるのではないでしょうか?

⑨“今の体を得るのに20年かかった。おめえさんに必要なことはそういうことだ。信じろ。”_ブランチ・ウォーレン

高重量トレーニングで有名なブランチ・ウォーレンの言葉。

筋トレを始めたばかりの方は、すぐに体の変化を実感できると勘違いしていないですか?

体の大きな変化を実感したいのであれば最低3年は継続しましょう。体は確実に変わります。

⑩“目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はない。そこに近道はない。”_マイケル・ジョーダン

これはかの有名なマイケルジョーダンの言葉です。

少しでも楽して理想の体を手に入れようとしていませんか?

目標を達成したければ、日々全力で取り組むほかありません。近道など存在しません。

⑪“真のトレーニングとは、もう無理だと思った瞬間から始まる”_ロニー・コールマン

ミスターオリンピア8連覇を成し遂げたボディビル界のレジェンド、「ロニー・コールマン」。

トレーニングは、「きつい...もう無理だ...」と思った瞬間がスタート。

トップビルダーはあまりにハードすぎるトレーニングを継続しています。これを考えれば、私たちがトレーニングを休む暇はないですよね。

⑫“筋肉という名の衣服を日々の努力で縫い上げていく”_ロニー・コールマン

ミスターオリンピア8連覇の偉業を成し遂げたロニー・コールマンの名言です。

筋肉は日々トレーニングを継続してはじめて着れる最高の洋服です。

良い体になりたいと強く思うならば、日々のトレーニングを1日1日大切にしましょう。

⑬“壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。”_イチロー

トレーニングでも仕事でも定期的に高い壁がやってきます。

その壁は超えられる人にしかやってこないので、そこで諦めたら非常にもったいないです。

難局に立ち向かうときこそポジティブに、成長を実感できるチャンスと捉えましょう。

⑭“100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、99回まで来ていても途中であきらめてしまう。”_松岡修造

今頑張っていることがなかなか成果が出ず、あきらめかけていませんか?

今諦めたら、あと少しだけ頑張ったら見えてくる成果に気づかないかもしれません。

あきらめかけそうな時はこの言葉を思い出して、明日への1歩を踏み出すきっかけにしてみてください。

⑮“No Pain , No Gain.(痛み無くして得られるものはない)”_ジェーン・フォンダ

アカデミー賞受賞歴のあるアメリカ合衆国の大女優の言葉です。

ボディビル界隈でよく使われる言葉としても知られている、「No Pain , No gain.」

自分の理想の体を手に入れている人は、それ相応の血と汗のにじむ努力をしています。

⑯“自分よりすごい肉体の人がいることが気に食わなかった”_横川尚隆

日本のボディビルチャンピオンでテレビタレントの横川尚隆さんの名言です。

自分が一番じゃなきゃ嫌だというハングリー精神を持っていたからこそ、ボディビル日本一位の座をとれたのでしょう。

これくらい闘争心むき出しで自信を持っているのはかっこいいですね。

⑰“おしゃべりなら後にしてくれ。パンプが冷めちまう”_アーノルド・シュワルツェネッガー

アーノルドの有名な名言の1つです。

どれくらい筋トレに没頭できると「パンプが冷める」という表現を思い浮かぶのでしょう。

「好きこそものの上手なれ」という言葉がある通り、好きで熱中できる状態に持っていければ良いですね。

⑱“ワークアウトが楽しくないなら、止めればいい。楽しくないものを無理に続けても、偉大なボディビルダーになんかなれっこない”_アーノルド・シュワルツェネッガー

トレーニングが嫌いならやめればいいし、続ける必要はない。

至極まっとうな正論です。

あなたが今迷っているトレーニングは本当に好きでやっていますか?夢中でやっていますか?

⑲“ハングリー精神を忘れてしまったら、その人は生きているのではなく、単に存在しているに過ぎない”_アーノルド・シュワルツェネッガー

人生の目標がない人は日々虚無感に襲われるでしょう。

人は成し遂げたいことや大志を抱いて、それに熱中しているときが一番輝いていると思います。

トレーニングをする目的を今一度思い出して、没頭してみましょう。

⑳“デブは敗北だ”_長渕剛

自己管理もできない人が成功できるはずありません。

トレーニングをさぼって太ってしまった自分は負けだと言い聞かせ、自分を奮い立たせましょう。

デブは敗北です。

それでもやる気が出ないときの対処法3選

名言で刺激をもらってもやる気が出ないときは、以下の2つのどれかを取り入れると良いです。

  1. 一度トレーニングから離れてみる
  2. 一日10分だけと決めて短時間トレーニングする

対処法➀:一度トレーニングから離れてみる

筋トレ 名言

どうしてもやる気が出ないときは、一度トレーニングから距離を置くのをおすすめします

本当にトレーニングしたいのか、何のためにトレーニングしているのかを自問自答する時間を作りましょう。

トレーニングから離れて焦ってきたり、だんだんやりたくなってきたらトレーニングが好きな証拠です。

対処法➁:一日10分だけと決めて短時間トレーニングする

トレーニングしたくない日は、「今日はベンチプレスだけ」というように簡単なノルマを課しましょう。

ベンチプレスだけした後、だんだんモチベーションが高まってトレーニングしたくなってくることが多いです。

トレーニングに向かわせるきっかけづくりを意識しましょう。

筋トレ 名言

筋トレが続かない方は全身法がとてもおすすめです。

筋トレの全身法とは?週3で行うトレーニングメニューを紹介という記事を参考に、トレーニングメニューを見直すのを薦めます!

筋トレの名言のまとめ

今回はトレーニングのモチベーションを高める名言を紹介しました。

この記事を備忘録にして、やる気が下がったときに思い出してみてもらえれば幸いです。

一緒に日々トレーニング頑張っていきましょう!

筋トレの名言に関するよくある質問

シュワちゃんの筋トレの名言は?

この記事で紹介しているもの以外にも、「筋肉がNOと言ったら私はYES!と答える。」「筋肉が「もうこれ以上は無理だ」といったとしても、筋肉に命令し、チャレンジさせることはできる。限界を打ち破るこのチャレンジこそが、筋肉の成長をもたらすのである。」「トレーニングへの「熱い情熱」を決して失わないことが成功への最大の条件だ。」といった名言を生み出しています。

「筋肉は裏切らない」という言葉は誰が言った?

順天堂大学スポーツ健康科学部先任准教授の谷本道哉氏が言った言葉です。NHK『みんなで筋肉体操』で一躍有名になりました。

明日トレ術

明日トレ術

中の人は趣味でトレーニングしている20代独身男性です。大学時代、たまたまSNSで見た“Cedric Mcmillan”の筋肉美に惚れ、焦ってトレーニングを本格的に始めました。 この『明日トレ術』では、 海外ボディビルダーやコンテスト情報だけでなく、食事とトレーニング次第で体は劇的に変わること。明日への自分に自信をつけるためのトレーニング術を失敗談を交えてまとめています。

人気記事はコチラ

1

ミスターオリンピア(Mr Olympia)はIFBBによって開催される年に一度の世界最高峰のボディビルコンテストです。本記事ではミスターオリンピア2023の結果・日程・チケット情報・出場選手などを解説 ...

2

「効果が実感できる」「美味しい」との口コミが多いサイズオン。「ドーピング」「副作用」といった悪い評判もたっていますが本当なのでしょうか?この記事では、サイズオンの成分や副作用について実際に飲んでみたレ ...

山岸秀匡 3

山岸秀匡(通称ビッグヒデ)さんは日本が誇るレジェンドボディビルダーです。 今回は山岸さんの身長やプロフィール、推定年収などについて深ぼります。2023年8月末に開催されたマスターズオリンピアの212カ ...

ロニーコールマン 4

ロニーコールマンはボディビルに興味がある人なら一度は聞いたことがある名前でしょう。ミスターオリンピア8連覇を成し遂げたボディビル界の大スターです。今回は、ロニーコールマンの警察時代から全盛期や名言、車 ...

5

2022年のアーノルドクラシック優勝、オリンピア8位入賞の「アンドリュー・ジャックド(Andrew Jacked)」。近年、急に頭角を現している超新星です。 手足が長く、遺伝的に優れたモデル体型の体は ...

-トレーニングメニュー, トレーニング用語解説